意外と穴場かもしれない?東寺
どうもこんにちは、ざわです!
今回は京都の東寺に行ってきました!
近鉄線で京都駅から一駅、アクセスのしやすさ抜群です♪ 京都駅から歩きでも行けます!
初めて行きましたが、想像していたよりも敷地が広くて驚きました笑

ちなみにこれが案内図です! 案内図からも敷地の広さが伝わると思います笑
南大門・金堂・食堂

私は東寺駅方面から行ったので、九条どおりに面している南大門から中に入りました! 京都駅から行く場合は北側にも入口があるのでそこから入るのがいいかもしれません! 駐車場も北側にありました!

南大門から入るとまずこの金堂が目に入ってきます。とても美しいです! そこからしばらく足を進めると、、

食堂が見えてきました! 食堂の中で御朱印をいただくことができます。 今は特別展で、藍染の展示もしていました♪ 4月21日までやっているそうです!
食堂の前の建物がお土産屋さんと入場口になっています! そこでチケットを購入して入る感じですね!
ちなみにチケット代は時期によって異なるようです!

ちなみに今はこんな感じ! 私は観智院も見たかったので1000円の共通券を購入♪ チケットを購入しましたらいざ中へ!
五重塔・金堂・講堂

逆光で暗い五重塔!笑

いい感じに撮れてません? ちょうど桜が咲き始めていたので桜と一緒に撮ってみました!

五重塔を拝んだ後は講堂へ! 講堂は中に入ることができます。 中には21代の仏像が展示されています。 ちなみに撮影禁止です!笑
警備員さんの話によると、21体全てが揃っていることは珍しいそうです笑 大体どれかが修理に出されてて欠けているそう笑 今回は21体全て揃っていたのでラッキーでした! すごい迫力でした!
それ以外にも敷地内に庭や池などあり、ベンチでお昼を食べている老夫婦もいらっしゃいました!
観智院
その後は食堂の更に北にある観智院へ!

入口はこんな感じ!

中には枝垂れ桜がありとても綺麗でした!
建物の中は基本撮影禁止でしたが、スタッフの方がお庭は撮影OKだとおっしゃっていました! 心が安らぐ、落ち着いた空間でした♪
まとめ
今回は東寺を散策してきましたが、このブログに載せきれていないところがまだまだあります笑(最初の案内図を見ていただければわかると思います)
日曜日に行きましたがそこまで混んでいなかったので、人混みが嫌いという人にもオススメできます!
ぜひ皆さん一度足を運んで見てはいかがでしょうか!
ではまた次のブログで♪