意外と穴場かもしれない?東寺

どうもこんにちは、ざわです!

今回は京都の東寺に行ってきました!

近鉄線で京都駅から一駅、アクセスのしやすさ抜群です♪ 京都駅から歩きでも行けます!

初めて行きましたが、想像していたよりも敷地が広くて驚きました笑

案内図

ちなみにこれが案内図です! 案内図からも敷地の広さが伝わると思います笑

南大門・金堂・食堂

南大門

私は東寺駅方面から行ったので、九条どおりに面している南大門から中に入りました! 京都駅から行く場合は北側にも入口があるのでそこから入るのがいいかもしれません! 駐車場も北側にありました!

金堂

南大門から入るとまずこの金堂が目に入ってきます。とても美しいです! そこからしばらく足を進めると、、

食堂

食堂が見えてきました! 食堂の中で御朱印をいただくことができます。 今は特別展で、藍染の展示もしていました♪ 4月21日までやっているそうです!

食堂の前の建物がお土産屋さんと入場口になっています! そこでチケットを購入して入る感じですね!

ちなみにチケット代は時期によって異なるようです!

チケット代(公式ページから引用)

ちなみに今はこんな感じ! 私は観智院も見たかったので1000円の共通券を購入♪ チケットを購入しましたらいざ中へ!

五重塔・金堂・講堂

逆光で暗い五重塔!笑

いい感じに撮れてません? ちょうど桜が咲き始めていたので桜と一緒に撮ってみました!

講堂

五重塔を拝んだ後は講堂へ! 講堂は中に入ることができます。 中には21代の仏像が展示されています。 ちなみに撮影禁止です!笑

警備員さんの話によると、21体全てが揃っていることは珍しいそうです笑 大体どれかが修理に出されてて欠けているそう笑 今回は21体全て揃っていたのでラッキーでした! すごい迫力でした!

それ以外にも敷地内に庭や池などあり、ベンチでお昼を食べている老夫婦もいらっしゃいました!

観智院

その後は食堂の更に北にある観智院へ!

入口はこんな感じ!

中には枝垂れ桜がありとても綺麗でした!

建物の中は基本撮影禁止でしたが、スタッフの方がお庭は撮影OKだとおっしゃっていました! 心が安らぐ、落ち着いた空間でした♪

まとめ

今回は東寺を散策してきましたが、このブログに載せきれていないところがまだまだあります笑(最初の案内図を見ていただければわかると思います)

日曜日に行きましたがそこまで混んでいなかったので、人混みが嫌いという人にもオススメできます!

ぜひ皆さん一度足を運んで見てはいかがでしょうか!

ではまた次のブログで♪

姫路周辺へ!①

みなさんこんにちは!ざわです!

今回は姫路に行ってまいりました!お目当ては書写山と姫路城!

姫路駅

12時頃、姫路駅到着!

まずは腹ごしらえをしに、調べておいたラーメン屋さんへ…

姫路タンメン
姫路タンメン
餃子

姫路タンメンと餃子を注文♪ タンメンは野菜たっぷり大ボリュームで、健康を気にしている方にもオススメできる一品でした! 餃子は外パリパリ中ジューシー系でメチャウマでした! ご馳走様でした!

内装はカウンター席、テーブル席ともにあり、1人でも入りやすいお店でした♪

そこから姫路城発のバスに揺られ約30分…

書写山ロープウェイの乗り場に到着!

バスを降りたら目の前にロープウェイの乗り場がありました!

チケット往復で1000円! ロープウェイは15分に1本来ていました!

ロープウェイからの景色

ロープウェイからの景色は絶景でした!

移動中スタッフの方がアナウンスでいろいろ説明してくださいました!

そして数分で書写山に到着! 登山感覚で本堂まで行き、帰ってきました! 普段デスクワークなのでいい運動になりました♪

入場券
展望台
展望台からの景色

ちょうど紅葉がいい感じになってましたね!

そしてまたロープウェイを使い下山…

バスで姫路城へ!

「国宝」という文字が輝かしいですね⭐︎

心を躍らせながら足を進めると…

む、無料!

でもその後ろをよく見てみてください。 柵が閉まっています。

そうです、閉園時間を過ぎていたのです 16時閉園なのですが、この時の時間は16時10分!! 少し遅かった(泣) 事前に調べてなかった罰です (泣)

悔やんでいても仕方がないのでこの日は帰ることにしました! 旅をしてるとこんなことしょっちゅうあります! 立ち直ることも大切です!

ということで姫路第一弾はこれにて終わり!

読んでくださった方ありがとうございます♪

ゆる旅サラリーマンのブログ開設

どうも!ブログ開設しました!ざわです!

我がブログにお越しいただきありがとうございます!

今回は初投稿ということで、、、

軽く自己紹介をしようと思います!

私は出張で全国を転々としている20代のサラリーマンです。旅や温泉が昔から好きで、休みの日はご当地の温泉に入りに行くことが多いです。

そこでこのブログでは、そんな旅や温泉の思い出を綴って行こうと思います!

ブログ開設をした理由は、ひとり旅の楽しさを多くの人に知っていただきたいからです!

↓なので、こんなことを中心に書いていこうと思います!

・1人でも行きやすいところ

・絶対に行ってほしいところ

・入った温泉の泉質について

この辺をゆる〜く書いていこうと思います!

初めてのブログなので優しく見守って下さるとありがたいです☺️

また、このブログを見てひとり旅に興味を持ってくれる人が増えてくださるととても嬉しいです!

それではこれからよろしくお願いします!